AIに作曲させてみた <Amper Music>

「AIが人間の仕事を奪う。」

f:id:torayamusic:20170408212918j:plain

ここんとこいろんな場面でそんな話が囁かれています。

先日も囲碁の世界で名人がAIに負けたというニュースが報道されていました。

本当に映画「マトリックス」のような世界がやってくるんでしょうか?

 

少し前に、こんな動画を観(聴き)ました。


Daddy's Car: a song composed by Artificial Intelligence - in the style of the Beatles


作詞やミックス、仕上げこそ人間の手によるものだそうですが、「ビートルズ風」というオーダーで「Flow Machines」というソフトに作曲させた作品だそうです。
ビートルズマニアの皆さんどうですか?


 Flow Machinesは、「LSDB」という楽曲データベースと作曲ツール「FlowComposer.」、「Rechord Player(リンク先はPDF)」という波形接続型音声合成エンジンで構成される。作曲家はLSDBに登録された多様なジャンルの約1万3000件のリードシート(楽曲の旋律とコードと歌詞だけを抜き出した楽譜)からスタイル(Daddy's Carの場合は「Beatlesスタイル」を選択)あるいは複数の楽曲を選び、FlowComposerで新たなリードシートを作成し、Rechordで編曲する。
※IT Media Newsより抜粋

www.itmedia.co.jp

 

誰しも曲を作るにあたって、過去に聴いたことのある曲、歌ってみた曲など、なにがしかの影響が礎になっている部分があり、その上に自分の感性を盛り込むという作業を行っていると思いますが、データベースの容量と検索スピードの速さという意味ではコンピューターにはかないませんよね。

 

「斬新さや個性は必要なく、手軽にそれらしい曲がほしい」なんて需要には、すぐそこまでAIの手が及んできているということになります。


斬新さや個性は必要なく、手軽にそれらしい曲がほしい

 

たとえばファミレスやコンビニなんかでかかっているオリジナル楽曲とか、イメージビデオに使われている雰囲気モノのBGMなんかは真っ先に当てはまります。

さらに、大手レーベルから大量生産されているCD。
音楽文化の成長はどうでもよくて、企業の利益のためだけに生産されているCD。
僕もこういう商品の楽曲コンペに参加したこともありましたが、どうですか? 作曲家の皆さん。
「Flow Machines」とガチ対決して勝ち続けられますか?

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが、今回、「Amper Music」というサービスがベータ版公開されており、無料で楽しむことができるのを知りました。

https://www.ampermusic.com/

 

カリフォルニアに拠点を置いている会社のサイトみたいです。

めっちゃ意識高い系のHP構成です。


作曲は、専用ソフトをDLするのではなく、ブラウザ上で作業する形態です。作品は保存可能でMP3 or WAVでDLすることもできます。

 

さっそく、アカウント登録して試してみました。

f:id:torayamusic:20170408213515p:plain

 

まずスタイルを入力します。
音楽スタイルや曲の方向性、楽器編成なんかを選び、ポチっと・・・

 

f:id:torayamusic:20170408213603p:plain


わずか数秒で作品が完成します。

繰り返しますが、わずか数秒です。


ついにやってしまった・・・

 

まさか生きているうちに、自分が人工知能に作曲させるなんて思いもしませんでした。
なんか、踏み込んではいけない領域に入ってしまった気がします。

こんな曲が生まれました。

soundcloud.com

 

タイトル通り、バットマンビギンズの世界ですね。
DTMerの皆さん、こういう作品、完パケまで何分でできますか?

 

とはいっても、実はいまのところメロディーは作れないみたいだし、ジャンルと曲の方向性という2つのパラメーターでライブラリ素材を呼び出し、パートごとのマルチトラックを展開しているだけのようですね。
たとえば、「Modern Falk」というジャンルで「Happy」という方向性を指定すると、必ず同じ曲になってしまうという・・・

でも、ソフト自体完成版ではないので、今後の熟成が楽しみでもあり恐ろしくもあります。

 

アドビの動画ソフトとのパッキングなんかを想定しているらしく、メインのターゲットユーザーは、動画にちゃちゃっとそれ風のBGMをつけたい人たちってことみたいですね・・・
上に書いたお店のBGMだけでなく、地方CMや社内向けのチュートリアル動画とかはこのくらいで充分かもしれないよね。

 

 

こうなってくると、音楽って両極化していく動きが顕著になっていくハズ。

 

手っ取り早くて安価なものと、ワンアンドオンリーなもの。

ジャンクフードと手料理。 

「とらや」の音楽はもちろん後者を目指してます!

皆で作る手料理の究極はそう、バーベキュー!

 

「とらやBBQ」を一緒に楽しんでくれる方を随時大募集しております。

上手い演奏は機械に任せましょう!

 


05 Hold On Cover Toraya 20170121

 

連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp

 

FUZZ FACE 自作 〈その2〉

今回はFUZZ FACE完成版をお届けします。

f:id:torayamusic:20170405222800j:plain

基板部分はサクサク完成。
次はケースにマーキング。ケースはさくらやさんのヤツ。僕はずっとこれ一択。安いしね。
桜屋電機店-電子部品通信販売オーディオ自作エフェクターキット初心者本卸問屋秋葉原仕入れサイト補修修理安い


f:id:torayamusic:20170405222828j:plain

基板がデカくないので、穴の位置はテキトーでも安心です。
ギリギリサイズの基板だと、穴の位置が後々命取りになることもありますが…

f:id:torayamusic:20170405222904j:plain

で、穴開け完了!
この作業は何回やってもメンドーです。

f:id:torayamusic:20170405222940j:plain

あとは実体配線。
各部品を繋いで行きます。

意気揚々でサウンドチェック。

あれ? 音出ないじゃん…

2石のシンプルな回路なので油断しすぎてました。
「音が出ないって事は、必ず原因がある」ってアタリマエなんですが、どうしても最初はギターとかアンプとか、あるいはシールドの不良まで疑っちゃうんですよねぇ。

でも冷静に考えるとバイパス音は出ている、ってことは実体配線はオーケー、基板部分の不良がはぼ確定なんです。

あ~あ、メンドクセ。


で、いっぱい出て来ました。不良部分。
短絡はあるわ未配線はあるわ、酔っぱらって作業しただろってレベルでした。

やっとこさ音が出たので、今回のメインテーマである「鈴なり」のチェック。
うん、やっぱハイパス欲しいわ。


とりあえず試聴の結果、470pFと1000pFのコンデンサをPre.Gainのポットにダブルがけ。ちょうど良い容量のがストックになかったんです。


f:id:torayamusic:20170405223020j:plain

他のモディファイは上の回路図にあるように、2段目のトランジスタのコレクタに入る部分の抵抗。
トリムポットのセッティングは2k位。合わせて3k前後ってとこですね。オリジナルは8.2kの固定抵抗。
超ローゲインと思いきや、これでも充分歪みますよ。

外装も仕上げて完成!

f:id:torayamusic:20170405223051j:plain

音はこんな感じ。


Fuzz Face and Overdriver

以前作ったOverdriverと比較してます。
途中からギターのボリュームを少し絞ってます。

どちらも良い感じの鈴なりなのがお分かりいただけますでしょうか?


鈴なりテレサウンドで演奏したいのがこの曲、「People Get Ready 」。


Curtis Mayfield - People Get Ready - #8




レパートリーにカッティングものばかりたまってきたので、
ここらでテレキャスの鈴なりで「とらや」の違う側面を出せたらなって思っています。

やっぱいいね、カーティス。



そんな名曲をあなたも一緒にいかがですか?
「とらや」では一期一会、僕と一緒に遊んでいただけるミュージシャンの方を随時募集しております。


連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp

FUZZ FACE 自作 〈その1〉

前回、Suns Amp Bass DI の修理について書きましたが、それに続く自作ネタでいきたいと思います。

何故かというと、久々に秋葉原に行ったので、ストック部品が増えたんですね。

千石とかの通販を使うほどの量でもなく、何かのついでじゃないとなかなか買いに行くのも遠いんですよ、ウチからだと。

 

f:id:torayamusic:20170328220137j:plain

とりあえずブレッドボードで仮組みです。

 

自作初めてからFUZZ在庫が増えていく・・・

今まで作ったのは、Tone Bender mk2/Fuzz Factory/Over Driver/Cot50もどき・・・

あと何かあったっけ?

 

何だかね、FUZZって愛おしいんですよ。

戦後のローテク技術って感じで。

 

今回は初心に戻ってFUZZ FACE。

シリコンの2SC1815トランジスタで作ります。

今やゲルマTrだけじゃなく、シリコンの一部も入手困難みたいです。

 

で、僕はジージー・ブーブーなファズサウンドは興味なくて、あくまでもシングルコイルでボリュームダウンしたときの鈴鳴りクランチが欲しいのです。

そういう意味ではOver Driverでも充分なのですが。

torayamusic.hatenablog.com

 

まあ、1個は持ってたいじゃないですか。定番モノでもあるし。

 

ブレッドボードの音は面倒なんでアップしませんが、テレキャスとの相性がバツグンぽいです。

回路や定数は「fuzzface自作」で検索した一番上のモノそのままです。

が、歪み量はいらないのでQ2のコレクタにかかる抵抗値に細工しようかと思ってます。トリムポットで。

写真だとブレッドボードの真ん中にナナメに挿してる抵抗ですね。

 

どうやらジミヘンがワウ→ファズの接続順でも音が破綻してないのもここの部分をモディファイしてあるからという情報もあり、楽しみです。

 

それとプリゲイン

要らないって人が多いと思いますが、僕には超魅力的!

ここにハイパスコンデンサかましてもいいね。

スゴイ鈴鳴りが生まれそう!!

 

完成したアカツキには音もアップしますのでお楽しみに!!

 

 

 

今週末、ジョンソンタウンの「カフェ彩の森」で開催のオープンマイクイベント「アコフェス Vol.10」に「一人とらや」で参加予定です。お近くの方は是非!!

ameblo.jp

 

メンバー非固定のライブユニット「とらや」では一期一会、僕と一緒に遊んでいただけるミュージシャンの方を随時募集しております。

 


Toraya Soul Man Cover 20170318

 

 

連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp

SANS AMP BASS DIの修理

こんにちは、今回は久々に機材ネタで行きたいと思います。

 

f:id:torayamusic:20170325221644j:plain

旧型のSANS AMP BASS DIです。

多分90年代の製品かと。

ツマミがないこのタイプは、ネットで検索しても出てきません。

 

XLRアウトが死にまして、接続して5分後位に音が瀕死状態になるという症状。

 

で、電解コンデンサーの「容量ヌケ」を疑った訳ですが・・・

 

f:id:torayamusic:20170325222041j:plain

開けてみると基板の左下に3個、電解コンデンサーがあるのが分かりました。

ちなみにこの時代の製品は、写真中央付近のトリムポットでゲインやらを設定します。

 

これらの部品を交換しました。

f:id:torayamusic:20170325222521j:plain

 

ついでにXLRへのラインも被覆線に交換。

 

結論、ビンゴでした!

バッチリ音が復活です。

 

容量抜けなんて都市伝説だろ、ぐらいに思っていたので目からウロコ状態であります。

皆さん、容量ヌケはあなたのすぐそばにいるかも知れませんよ~

 

久々にハンダゴテ持ったので手際が悪すぎでしたが、一発で直ったので非常に気分がイイ!!

 

 

 

 

メンバー非固定のライブユニット「とらや」では一期一会、僕と一緒に遊んでいただけるミュージシャンの方を随時募集しております。

 

連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp

East Court ワンコインライブ Vol.422

3連休の初日、3/18に東飯能のEast Courtに出演させていただきました。

 

f:id:torayamusic:20170319212228j:plain

 

時々FaceBookとかで見かけて気になっていたお店です。

今回、ナオミーズのKAZさんにお声掛けいただいて初の出演となりました。

 

f:id:torayamusic:20170319214550j:plain

photo by Nancy

 

準備期間もあまりなかったのと、音量小さめのほうがヨサゲっていう情報もあり、R8君を相方に「一人とらや」で演奏しました。

 

f:id:torayamusic:20170319212637j:plain

 

セットリストは以下の通り。

・I Wish~Sir Duke(メドレー)

・She Caught The Katy

・そして僕は途方にくれる

・Soul Man

なんと5曲中、3曲も新ネタを追加しました!

 

特に「そして僕は・・・」は前々日の夜、急に演りたくなって、仕込みも何も・・・っていう状況で挑戦しました。

これぞライブの緊張感! 醍醐味です。

 

「そして僕は・・・」だけR8君のオケもなく、文字通りの弾き語り。

なのでギターの音作りだけでも色気を出そうと、

ファズONでギターのボリュームを4くらいに落とすことで所謂「鈴鳴り」感を出し、アリオンのコーラスでまろやかさを加えました。

曲の持つ「儚さ」などが演出できたのではないかなと思います。

 

f:id:torayamusic:20170319215356j:plain

アリオンはトゥルーバイパス、エフェクトミックスバランスつまみとキルドライスイッチの追加、中の抵抗値を変えてON/OFFの音量が均一になるような改造をしています。偶然撮れた青LEDの光がかっこいいね!

ファズはカラーサウンド「Over Driver」のクローン。ジェフベックモデル。

torayamusic.hatenablog.com

 

 


Toraya そして僕は途方にくれる Cover 20170318

 

East Courtは、コンクリートの適度なリバーブが心地よく、モニターも聴きやすく、演奏し易かったです。

店長さんもイケメンでとってもナイズガイな方でした!

 


Toraya Sir Duke Cover 20170318

 


Toraya Soul Man Cover 20170318

 

歌もまあ、前回のSundown程ヒドくはないかな・・・ そういうことにしときましょう。

毎日練習してるしね。

 

 

対バンはいつも仲良くしてもらってる「ナオミーズ」、「テキヤ」と、初対面の「いずみ」、「feel」

皆さんの演奏も素晴らしく、とても中身の濃いライブでした。East Courtの店長さんのブログを是非ご覧になってください。

http://www.east-court.com/iframe/index.html

 

観に来てくださった方々、ありがとうございました!

East Courtさん、今後ともよろしくお願いします!

 

 

 

 

メンバー非固定のライブユニット「とらや」では一期一会、僕と一緒に遊んでいただけるミュージシャンの方を随時募集しております。

 

連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp

音楽学校に行くべき? その3

音楽学校シリーズの最終章をお届けします。

今回のテーマは、
「スクールの運営姿勢をリサーチする」です。

f:id:torayamusic:20170317230111j:plain

色んなキーワードで検索すると、星の数ほどとまではいきませんが、さまざまなスクールがのサイトが出てきます。

最悪、悪徳業者の場合もあるでしょうし、良い所でも経営難で倒産間近とか、気にすればするだけ迷ってしまうことと思います。


悪徳業者はともかく、商業主義に走り過ぎたスクールだけは避けたいもの。
冷静にみると「ありえないでしょ」っていうような、アピールがキツいサイトのところは避けた方が懸命かも。

ネット通販なんかもよく問題になっていますが、本当にメリットだけゴリ押してくるような広告。
「キレイでお洒落な教室」「駅近で雨でも傘が要らない」… って女子会の会場かいっ? 他に自慢すること無いの? って思いません?

あとは「誰でも簡単にスイスイマスター!」的なヤツ。解説不要、幸せのツボと大して変わらないレベルかと。身に付けるだけで身長が伸びる魔法の石とかね。笑


やはり実直に情報を出している所が一番です。
例えばメーザーハウスの佐藤充彦さんはスクールHPの冒頭部分で、「音楽をマスターするには、好きになっていっぱい聴くことの方が大事で、教える/教わることで補完できる要素はそんなに大きくはない」みたいなメッセージを書いてます。


そんなことを踏まえつつ、あとは、スクールや講師の力の入れどころが自分と合っているか。
ここは押さえておいた方が良いです。

基礎重視なのか応用特化型なのか。とか、万能タイプなのか絞って掘り下げるのか。などなど。

「発声の基礎だけは一通りプロに習っておきたい」でも良いし、「シャウトだけ出来るようになればそれでいい。後は独学で何とかする」でも良い。
要は本人次第。
通う期間とかによっても変わってきますし。


あと、講師の経歴とかは気にしすぎない方が良いです。
悪い言い方ですが、ミュージシャンにとって講師業とは、有難い定期収入的な面は必ずあります。
特に今は音楽不況どん底です。

また立派な経歴持っているからといって、情熱をもってあなたを指導してくれるかどうかは分かりませんし。


まあ、中にはアルバイトレベルのひどい講師もいると思うので、体験レッスンを受けたり、講師のチェンジが可能かどうか位は確認しておいた方が良いかもしれません。




3回にわたって音楽学校をテーマに書いてきましたが、いかがだったでしょうか。

しっかりと目的意識を持ち、周囲に流されない行動力をお持ちの方なら、スクールは100%上達に役立つと思います。

さっさと上達して、自己表現(バンドでライブとかオリジナル制作とか)に多くの時間を使いましょう!


とらやの自己表現はいよいよ明日!

お近くの方は是非遊びに着てください。


f:id:torayamusic:20170302222905j:plain



メンバー非固定のライブユニット「とらや」では一期一会、僕と一緒に遊んでいただけるミュージシャンの方を随時募集しております。

soundcloud.com


連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp

音楽学校に行くべき? その2

こんにちは。

今回は前回に続き、音楽学校に行くべきか、というテーマのもと、「自分の行動パターンを客観的に見つめてみる」をお送りします。

f:id:torayamusic:20170314223815j:plain
※全然関係ないですが、次回のライブは久しぶりにストラト君で行こうかと思っています。



音楽学校(スクール)に行くことを悩んでいる、ということは、端的に言って費用対効果ですよね。途中で挫折なんてケースも含め…

そこを見極めるために、ご自分の行動パターンを客観的に振り返ってみる事をオススメします。


音楽表現は、結局のところ自分力を高めることでなし得る要素が大きいので、何かに寄りかかる癖がついてしまった人にはハードルが高いのでは、と思います。

ここで言う「何か」とは主に環境のことです。


実技系の音楽スクールで得られるのは、普段の練習方法へのヒントと日頃の練習の効果の確認という2点に集約されてきますので、効果的に上達するには、日常でのモチベーション維持=地味な練習の積み重ねが結局のところ最も大切ということになります。

テンションの上がるスクールの場だけでなく、普段通りの自分の部屋でそれが保てるか、ということです。

特にレッスンのあった日は、印象が薄れないうちに身体に染み込ませるため、その日の内にどれだけおさらいできるかが大切です。


TVやネットで役立つ情報を見つけたのに、次の日にはさっぱり忘れてる、なんてカンジだと、情報を取り入れる意味がないですよね。



何だかカタイ言い回しになってしまいましたが、次回に続きます!



次回ライブは今週末!!
f:id:torayamusic:20170302222905j:plain


メンバー非固定のライブユニット「とらや」では一期一会、僕と一緒に遊んでいただけるミュージシャンの方を随時募集しております。

soundcloud.com


連絡先:toraya_music@yahoo.co.jp